こんにちは。開運サロン天地の水の麻倉蒼衣です。
毎日必ずお世話になっている場所の一つ…トイレ!
このトイレは、実は開運に大きく繋がる大切な場所でもあります。
トイレ掃除を日課にしていると美容にいいと言われています。
トイレにはその家の守り神と言われる女神さまが居るなんて話も聞いたことあるのではないでしょうか…。
実はこの女神様、その家のトイレが綺麗で気に入ってくれたなら、可愛い子供を連れてきてくれるそうです。
その子供が繁栄の象徴でもあり、トイレに女神様が連れてきてくれた子どもが居座ったら、その家は見る見る間に繁栄するとも言われています。
何だか素敵なお話ですね。
ここは、ぜひともトイレを綺麗に居心地の良い場所にしておきたいものです。
今日は、そんな居心地の良いトイレにするために簡単にできるトイレのひと工夫をお伝えしますね。
トイレの床にものを置くと運気ダウンにつながる!
トイレは悪い気が籠もりやすい空間でもあります。
なので、床に物を置いておくとそのもの自体が悪い気を吸ってしまう事になります。
例えばトイレットペーパーはむき出しにせず、収納棚にしまうようにしましょう。
そして、トイレは飾り付けをし過ぎたりせず、シンプルな方が気の流れも良くなります。
また、掃除用具をそのまま床に置いておくのもタブーです。
何か、目隠しをしたり、棚に収納したりとひと工夫することで、悪い気が籠もるのを防いでくれますよ。
便器の蓋は必ず閉める習慣で運気アップ
トイレの使い方で特に気にかけたい事が、「便器の蓋は必ず閉める」という事です。
実はこれ、悪い気がここから流れ出す事を防ぐ意味と、邪気は、水があるところに溜まりやすいのですが、その中でもトイレの水は邪気が溜まりやすいと言われています。
風水にもその邪気が関係しており、便座のふたを開けたままにすることは運気を下げることに繋がるとされているからです。
使い終わった後は必ず便器の蓋をしてトイレを出るように心がけましょう!
トイレットペーパーの買いだめは運気ダウンに繋がる
お気に入りの商品や、生活用品をストックしてしまう人って結構多いと思います。
私もお気に入りの期間限定の柔軟剤や洗剤はついつい溜め込んでしまいがちです。
ただ、この必要以上のストックには、落とし穴があるのです…
風水的には、過度なストックは、自分勝手な運気を呼び込んでしまい、空気が読めない人格を象徴してしまい、思いやりに欠ける空気を作ってしまうとされています。
つまり、自分さえ良ければいいという運気を作り出してしまうのです。
ストックは、ほどほどにして、必要な分を必要な時に計画的に準備出来ると素敵ですね。
ある程度のストックを常にキープして、安売りだから買い込んだり、ストックの量を増やしていく事は避けましょう!
いかがでしたか?今すぐ取り入れて見て下さいね。
あなた自身の開運方や気になる運気の作りかたなど知りたいことがある時は、ぜひお声かけくださいね。